
介護事業者 介護施設のハラスメント(パワハラ・セクハラ・カスタマーハラ
スメント)研修
改正労働施策総合推進法において、事業主に対して、事業主の方針等の明確化や相談体制の整備等の雇用管理上の措置を講じることを義務付けています。
また、令和3年度介護報酬改定において、全ての介護サービス事業者に、適切なハラスメント(パワハラ・セクハラ)対策を求めています。
さらに、介護サービスの利用者やその家族からのハラスメント(カスタマーハラスメント)は社会問題となっています。
これらを背景に、職員向けにハラスメント研修を実施する介護事業が増えています。
貴事業所のご要望に応じて、職場内のパワハラ・セクハラ研修、利用者やその家族からのカスタマーハラスメント研修をたまわります。
一般職員向けカスタマーハラスメント(利用者やその家族等からのハラスメント)研修の例
- 研修時間:90分(標準)ご要望に応じて60分から180分まで (180分以上も可能)変更可能
- 研修内容:ハラスメントの定義、ハラスメントに対応する必要性、ハラスメントの 予防、ハラスメントの事例研究 など
- 料金:11万円〜(別途交通費等が必要)内容に応じて変動します
・グループホーム A施設:一般社員向けパワハラ・カスタマーハラスメント研修
・B市社会福祉協議会:一般社員向けパワハラ・セクハラ研修
・老人保健施設C会:管理職向けパワハラ・カスタマーハラスメント研修
・社会福祉法人D会:管理職向けパワハラ研修
・(公財)介護労働安定センター 兵庫支部主催研修会
:雇用管理責任者向け講習会 ハラスメント防止講座 講師
・兵庫県国民健康保険団体連合会主催研修会
:兵庫県・市町村介護保険担当者(職員)向け
介護現場におけるカスタマーハラスメント研修 講師
・社会福祉法人E会:管理職向けカスタマーハラスメント研修
・F市地域包括支援センター:利用者等からのハラスメント研修
ほか
お気軽にお問い合わせ下さい。